The Inquiry into the Whereabouts of Freedom

The Whereabouts of Freedom 

Written by Mr.Takeda Seiji

What then, in a nutshell, is the dominant motif or subject underlying this major work of Hegel? One may say this is the questfor the whereabouts of freedom. The modern age has thrown up very many individuals with inner freedom and who have in consequence been cut loose from former close ties with their own community.

それでは、一言で言えば、ヘーゲルのこの主要な著作の根底にある主要なモチーフまたは主題は何でしょうか? それは自由の行方の探求であると言えるかもしれない。 現代は、内なる自由を持ち、その結果、かつての自分たちのコミュニティとの密接な関係から切り離された非常に多くの人々を生み出しました。

 

They question and are concerned with the best kind of life to lead in the future and how best to get along with other people; accordingly, they are often quite critical about the current rules and institutions in their society. They embrace their own values and causes, and in general tend to believe they personally are superior to anyone else; yet are often devastated by their relative helplessness in actual life.

彼らは、将来どのような人生を送るべきか、そして他の人々とどのように仲良くやっていくのが最善かについて疑問を抱き、関心を持っています。 したがって、彼らは社会の現在の規則や制度に対して非常に批判的なことが多いです。 彼らは独自の価値観と大義を受け入れ、一般に自分が個人的に他の誰よりも優れていると信じる傾向があります。 しかし、実際の生活では相対的な無力さに打ちのめされることがよくあります。

 

This is the person being talked about in the Phenomenology. Hegel was fascinated by the human drama played out by individuals blessed by and yet struggling with their inner freedom. In the pre-modern age, there were few individuals with this freedom, save for a very limited number of intellectuals and tyrants. Old-time village communities in Japan, for instance, allowed their people to live only in the traditional, communal style of farming ancestral estates.

現象学で話題になっている人物です。 ヘーゲルは、内なる自由に恵まれながらも葛藤する人々が繰り広げる人間ドラマに魅了されました。 近代以前の時代には、ごく限られた知識人や暴君を除いて、このような自由を持った人はほとんどいませんでした。 たとえば、日本の昔の村社会では、人々は先祖伝来の農耕地という伝統的な共同体スタイルでしか生活することができませんでした。

 

First-born sons were taken for granted to be heirs and girls were to be handed over to other families for marriage. In short, everyone was given a precise role to enact within the community and family, making it difficult for someone to envisage any way of living other than given at the outset.

長男は相続人として当然のこととされ、女の子は結婚のために他の家族に引き渡されることになっていました。 要するに、誰もがコミュニティや家族内で実行するための正確な役割を与えられており、最初に与えられた以外の生き方を思い描くことが困難になっています。

 

This constraint is not merely an ancient one. Even in the 1960s, more than 30 percent of the Japanese population were self-employed farmers, fishermen and forestry workers living in the style mentioned. Hegel finds this manner of living, in which people dutifully enact their respective roles, exemplified in the polis of ancient Greece (see Chapter 4, IV: The Ethical Order). There, men fight as warriors to protect their home state. This is seen as natural. Women are meanwhile under the obligation of burying male relatives killed in war.

この制約は単に古くからあるものではありません。 1960年代においてさえ、日本の人口の30パーセント以上は自営業の農家、漁業者、林業従事者であり、前述のようなスタイルで生活していました。 ヘーゲルは、人々がそれぞれの役割を忠実に遂行するこの生き方が、古代ギリシャのポリスに例示されていると見いだします(第4章IV:倫理秩序を参照)。 そこでは男たちが祖国を守るために戦士として戦う。 これは自然なことだと考えられています。 一方、女性には戦争で亡くなった男性の親族を埋葬する義務がある。

 

This is likewise seen as natural. The community and its rules are so closely entwined they essentially exist for one another. Hegel observes how in the Greek world an innocent and beautiful harmony is thus established between the individual and an entire community.

これも同様に自然なことだと考えられます。 コミュニティとそのルールは密接に絡み合っており、本質的にはお互いのために存在します。 ヘーゲルは、ギリシャ世界では、このようにして個人と共同体全体の間に無邪気で美しい調和がどのように確立されているかを観察しています。